ユーノスロードスター NA8C 作業1
- 2020/02/13 17:44
- カテゴリー:(作業)(お仕事 )(お客さん)
NA8Cのメンテと修理。
ガレージ保管なので外装も
内装もとても綺麗な車です^^
しかし年式が年式なのでゴムブッシュ類は
傷んでますね…。
デフオイルも
周りのパーツに飛び散るくらい
漏れがひどいので
オイルを抜いて修理します。
旧車、レース、チューニングカー
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
NA8Cのメンテと修理。
ガレージ保管なので外装も
内装もとても綺麗な車です^^
しかし年式が年式なのでゴムブッシュ類は
傷んでますね…。
デフオイルも
周りのパーツに飛び散るくらい
漏れがひどいので
オイルを抜いて修理します。
3型のハイエースのDPR洗浄作業を。
まずは、ディーゼル1を注入し、
ディーゼル2と
故障診断機を使って洗浄を…。
DPRの
配管から直接ディーゼル2を1本注入し、
診断機を繋いで水温を見ながら
75℃以上になったら強制再生をかけてDPRを焼いていきます。
約1時間ぐらい焼いてモニターに完了が付いたら
作業終了です。
作業前と後では半分ぐらいの数値なので
かなりDPRが綺麗になったと思います^^
ウチのお客さんで
新車から乗ってくれているワンオーナー3万キロのネイキッド!
ジェットバックして、ガレージの柱と湯沸かし器に激突…。
こんなことになってしまいました(T_T)
↓
ケガは無かったようで、なによりです(^_^;)
鈴鹿サーキット 走行会
ラバーソウルさんの走行会に、ウチからKP2台で行って来ました!
相方も年に1回は鈴鹿サーキットを
KP61で走ります。
私は、KPの仕様変更のテスト走行です。
走ってみて…↓
ブレーキと足回りはかなり良くなったが、
プロペラシャフトを改善しないと、全開走行出来ない感じ…。
KP61復活は…続く^^
6月に注文していたジムニー64。
予定より4カ月遅れで昨日きました。
注文していたことを忘れるくらい時間が掛かりましたが、
現車が届くとテンションが上がりますね!(^^)!
また少しずつドレスアップを…^^
自分のKPもオイル類の交換と点検!
リア側のボディの補強に
固定台を作って
ターンバックル式のアルミパイプを付け
もう1本のアルミバーをココと
ココに固定!
結構しっかりしました。
エンジンルームと
内装パーツも点検…^^
30mmのロールセンターアダプターを
ココに付けました!
ロアアームが下がりスタビのセット位置もイイ感じになりました^^
ダイナモの電圧を点検すると安定していない…。
確認してみると、ファンベルトがたるんでいたので
ベルトを調整してOKです。
これで今回のKP61の作業は終了です^^