銀のビート・・・②
- 2020/03/28 18:15
- カテゴリー:(作業)(お仕事 )(お客さん)
ビートメンテの続き・・・
点火時期が速かったので調整し、
レックスで燃焼室の洗浄。
マフラーからの煙はカーボン混じりでかなり臭いです。
真っ黒のプラグも交換。
ラジエタークーラントと
エンジン&ミッションオイルも交換。
最後に、むき出しキノコエアクリを純正に交換して
ストレス無く9000回転まで回るようになりました!
しかしビートエンジン良く回りますね^^
旧車、レース、チューニングカー
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
ビートメンテの続き・・・
点火時期が速かったので調整し、
レックスで燃焼室の洗浄。
マフラーからの煙はカーボン混じりでかなり臭いです。
真っ黒のプラグも交換。
ラジエタークーラントと
エンジン&ミッションオイルも交換。
最後に、むき出しキノコエアクリを純正に交換して
ストレス無く9000回転まで回るようになりました!
しかしビートエンジン良く回りますね^^
メンテで預かったシルバーのビート。
エンジンの吹き上がりが悪いとお聞きしたので、試乗してみると
アクセルを踏んでもうなり音ばかりで吹き上がってこない感じ…。
幌を外して
エンジンパネルと
エアークリーナーを外して点検!
スロットルがカーボンで凄く汚れています…。
エンジンコンディショナーを吹き付けて
スロットルとエアーの通路周りを洗浄。
空ぶかしをして確認。
少し良くなりましたが、完璧とまではいかないので他の箇所も点検…(^^;
ドリブンギアとスリーブが届きました。
元々は、19歯数が入っていたのですが
ギアー比を考えて今回は22歯数の方を組みます。
メーターケーブルは、ストックしていた中古パーツを使い、
スピードメーターが動きました^^
後は、消耗品類の交換です。
整備&修理で預かったAE86。
まずは、動かなくなったスピードメーターの修理を…。
ミッション側のケーブルを外し点検してみると、
ドリブンギアとスリーブが固着…(-_-;)
でっかいポンププライヤーで外れました…。
パーツクリーナーで洗って
ギアーを確認すると、山が削れています。
メーターが動かない原因の一つです。
歯数19と22の2種類のドリブンギアは、
メーカーに1個ずつ在庫があったので、スリーブとドリブンギアーを注文❕
純正スピードメーターケーブルは生産中止でした…。
ハイエースのタイミングベルトとリブベルトの交換!
まずは、
カバーを外して
クランク側と
カムのIマークを合わせて
タイベル交換!
続いて、
ディーゼルツーをDPRに直接注入し、
診断機を繋ぎ、
強制再生で焼いて
作業終了!
かなり黒煙が取れました(^^;
NA8Cのポンプが届いたので交換作業を。
燃料が出ないようにホースストッパーで止めて、
ポンプマウントを外しタンクの中を確認。
やや錆が出ていますが、燃料が古いのか、汚れているような色です。
燃料ポンプを新品に交換し、
燃料系のトラブルの原因にもなるエレメントも新品に交換。
外したエレメントの燃料を出してみると、
錆びや汚れが
いっぱい出てきました。
エンジンを掛けて燃料漏れが無いか確認して作業終了^^
注文していたスタビロットが入ったので
新品に交換。
次にデフのオイル漏れ修理。
プロペラシャフトに位置マークを入れて
コンパニオンフランジは、錆びていて苦戦しましたが…
外れました!
シール面は、かなり傷んでいるのでラッピングし
シリコングリスを塗って組付けます。
オイルを入れエンジンを掛けて漏れを確認し完成のはずが…、
数分前まですんなりとエンジンが掛かっていたのに、
突然エンジンが掛かりません…(*_*;
色々調べてみると、燃料ポンフが動いていません…。
ちょうど預かっている間に壊れて不幸中の幸いかな…(苦笑)
燃料ポンプを交換するためシートを外しついでに
なめていたネジも直しておきます^^