エントリー

カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。

AE86 4AG改 レビン

P1390859.JPG

アクセルワイヤーを外して新品に交換!

P1390861.JPG

ストッパーが割れてステの部分が錆びて

P1390863.JPG

ワイヤーもささくれています…。

P1390864.JPG

タワーバーの

P1390868.JPG

10mmネジが折れた―――‼(@_@;)

P1390870.JPG

P1390875.JPG

FCRキャブをも外して点検を!

P1390880.JPG

スライドバルブの溝やレール部分の汚れが凄い…。

P1390881.JPG

ファンネル側だけでもこれだけの汚れが。

P1390887.JPG

ローラ部分と

P1390890.JPG

内側のスライドバルブは、しばらくコンディショナーに浸けておきます。

2号機トゥデイ ボディ製作

P1390529.JPG

ビートのインマニにトゥデイのデリバリ配管を…。

P1390534.JPG

4ミリピッチが違うので、

P1390535.JPG

P1390537.JPG

左右の穴を2ミリずつ削り

P1390539.JPG

取り付け!

P1390542.JPG

燃圧レギュレターが逆ですが

P1390547.JPG

長めにしてシリコンのバキュームホースを使います。

P1390564.JPG

傷んでいた燃料ホースも交換。

P1390567.JPG

ビートマニ、ビックスロットルの完成^^

 

AE86 4AG改 レビン

P1390729.JPG

マウントのポンプ側に補強を入れ、

P1390710.JPG

穴を開けてナッターでナットを埋めて

P1390715.JPG

ネジ棒を付け固定します。

P1390717.JPG

アルミでスペーサーを作り、

P1390721.JPG

ポンプとの高さをストレーナーで調整します。

P1390724.JPG

大体の位置が決まったので一度外して

P1390738.JPG

錆び止め塗装!

P1390745.JPG

アルミパイプで燃料配管を作り

P1390748.JPG

丁度いい長さで切って

P1390756.JPG

P1390824.JPG

ホースが抜けないようにして完成です^^

AE86 4AG改 レビン

P1390662.JPG

燃料配管を外して

P1390671.JPG

タンクを降ろし、

P1390678.JPG

新品タンクと並べて色々と組み替えます。

P1390680.JPG

新品タンクの中はピッカピカ^^

P1390683.JPG

P1390694.JPG

ストレーナーとポンプの配置を決めて

P1390700.JPG

色々と製作

P1390772.JPG

ポンプとストレーナーのマウント台は、
しっかりとした鉄板を使います。

P1390704.JPG

形が出来たら穴を開けて軽量とバーリング加工をして

P1390707.JPG

ポンプとストレーナーマウントの完成^^

AE86 4AG改 レビン

P1390644.JPG

AE86の燃料タンクとその他もろもろの部品がそろいました!

P1390658.JPG

P1390688.JPG

P1390653.JPG

アルミ燃料パイプ

P1390650.JPG

外付けポンプに変更するので

ストレーナー付きインタンク専用ホースを使います。

P1390634.JPG

P1390632.JPG

バッテリーを充電しながら

P1390629.JPG

燃料ポンプからガソリンを抜いて、タンクを降ろす準備を…^^

2号機トゥデイ ボディ製作

P1390552.JPG

特殊工具を使って

P1390549.JPG

P1390550.JPG

P1390555.JPG

ミッションのシャフトシールを交換!

P1390557.JPG

ゴリゴリと音が出ているベアリングも

P1390561.JPG

新品に交換!

 

P1390572.JPG

エンジンを載せる前に

P1390580.JPG

メイン電源の配線を作って、

P1390585.JPG

バッテリーをこの辺に付けます^^

2号機トゥデイ ボディ製作

P1390429.JPG

インジェクターを外して、
P1390432.JPG

ストレーナーを洗浄!

P1390445.JPG

ヘットカバーも外して、

P1390447.JPG

ヘット回りの点検とクリアランスの調整。

P1390449.JPG

それにスロットルの中も洗浄し、

P1390450.JPG

P1390457.JPG

インマニと合体させ、再度サンドブラストで綺麗に。

P1390485.JPG

後はファンネルを磨いて完成なんですが…

 

P1390528.JPG

上がビート用で、下がトゥデイ用。
燃料ホースの位置と取付穴のピッチが違うので付きません(-_-;)

P1390238.JPG

P1390593.JPG

ビート用を付ければいいのですが、そうすると純正ホースの長さが足らないので、

高価なメッシュ燃料ホースが必要になります…。

どうしましょう(-_-;)

 

2号機トゥデイ ボディ製作

P1390404.JPG

手持ちのギアと組み変えて、

P1390416.JPG

プチクロスに。

P1390419.JPG

LSDも組み替えて完成ー!

P1390358.JPG

P1390363.JPG

配線の位置を変えて、

P1390466.JPG

P1390471.JPG

イグニッションの配線を延長して

P1390477.JPG

イグニッションコイルの位置を変更!

P1390482.JPG

コルゲートチューブを巻いて完成です^^

AE86 4AG改 レビン

P1390491.JPG

オイル類をすべて交換し、

P1390501.JPG

ラジエタークーラントも抜いて

P1390503.JPG

エンジン内に残ったクーラントも

P1390505.JPG

エアーを入れて抜くと結構汚れていました!

P1390497.JPG

サブタンクのクーラントは綺麗に見えますが、

底に錆が溜まっています…。

P1390510.JPG

今回もC72!

P1390508.JPG

P1390493.JPG

FCRキャブの戻りが悪いのでアクセルワイヤーを外して
点検しましたがワイヤーに引っかかりがあるので交換します。

P1390523.JPG

キャブ単体でも点検してみると、キャブも戻りが悪いので

P1390526.JPG

後ほど外して洗浄を兼ねて点検します^^

2号機トゥデイ ボディ製作

P1390321.JPG

ストラット回りの補強のため

P1390330.JPG

P1390325.JPG

スポット溶接!

P1390332.JPG

P1390339.JPG

インナーフェンダーの油汚れを落とし、

P1390346.JPG

ペーパーで磨いて錆び止めを入れ、

P1390348.JPG

P1390351.JPG

エンジンルームの補強も終わりました^^

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

Feed