エントリー

カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。

2号機トゥデイの・・・

P1400481.JPG

2号機トゥデイの

P1400484.JPG

水廻りの点検と燃料配管を少しやり変え、

P1400541.JPG

TE37の048タイヤを外して

P1400476.JPG

ホイルの内側のタイヤカスを綺麗に。

P1400478.JPG

ゴムバルブは新品に交換し、

P1400544.JPG

P1400472.JPG

今回は、050のNewタイヤで!^^

KP61作業-4

まずは、厚めの鉄板を切って

P1400458.JPG

4枚のプレートを作り、

P1400449.JPG

4枚重ねて12ミリの穴を開けます。

P1400443.JPG

ピロジョイントに固定し寸法を測り

P1400447.JPG

バンドソーで丁度いい長さに切って

P1400453.JPG

P1400456.JPG

仮溶接。

P1400451.JPG

P1400460.JPG

足の部分を5ミリオフセットさせてアールに削り

P1400465.JPG

ホーシングに合わせて高さ調整をして

P1400466.JPG

コントロールアームのアッパーブラケット完成です!

次は、ロアー側を…^^

KP61作業-3

出来るだけ外側にアッパーアームを付けたいので…

P1400433.JPG

スプリングのアッパーブラケットを

P1400435.JPG

   切り、

P1400429.JPG

  室内も

P1400439.JPG

  切って、

P1400437.JPG

  小窓を開けて

P1400428.JPG

  アームを通し、

P1400441.JPG

  大体の位置を確認!

後は、取付のパーツ作りです^^

AE86 ホーシングを加工-4

P1400391.JPG

トーを測りながら仮溶接で止めて

P1400393.JPG

1mmのズレを修正し、

P1400398.JPG

P1400400.JPG

フル溶接!

P1400403.JPG

ドラシャの耐久を考えて

キャンバーは左右1度

P1400409.JPG

P1400413.JPG

少しでも車体が安定するように

トーはイン10分位に!

P1400416.JPG

ブログでは簡単に書いていますが、結構苦労しました…。

キャンバーホーシング、完成^^

AE86 ホーシングを加工-3

P1400358.JPG

まずは、錆び錆びのホーシングをワイヤーサンダーで落とし、

P1400383.JPG

Vブロックでホーシングを水平にして

P1400384.JPG

キャンバーとトーを測ります。

P1400385.JPG

キャンバーもトーも0度なので調整するため

P1400389.JPG

切り込みを入れて

P1400390.JPG

反対側も同じように入れて

P1400388.JPG

測ると、キャンバー 1度・トーイン 10分位に。

後は、ひずまないように溶接します^^

KP61作業-2

P1280329.JPG

めんどくさいと思ったら何もできないので、

P1400369.JPG

ヤル気スイッチを入れて(笑)

P1400372.JPG

燃料ポンプ&配管とタンクを降ろしました!

P1400380.JPG

ボックスを外すと、

P1400375.JPG

地面と

P1400379.JPG

以前KPに合わせて製作した86デフが丸見えです。

P1400364.JPG

違うやり方で今回も86デフを使って製作を…^^

AE86 ホーシングを加工-2

P1400347.JPG

まずは、スプリングの皿を外して

P1400344.JPG

P1400349.JPG

ラテラルロットのブラケットも外しました。

P1400350.JPG

P1400354.JPG

プラズマで切った残りカスをサンダーで綺麗に削り取り、

P1400360.JPG

上側のコントロールアームのブラケットも一度切って

P1400362.JPG

外側に位置を変更。

取り付け溶接は、位置を決めるのが結構大変なのでまた後日^^

AE86 ホーシングを加工

P1400324.JPG

元レースカーのAE86からホーシングも降ろして

P1400327.JPG

あらかじめ即席で作っておいた移動台に載せ

P1400335.JPG

LSDデフとシャフトを外して台に固定。

P1400336.JPG

いらないスプリングの皿とラテラルのブラケットを外すのに

P1400338.JPG

何年も使っていないプラズマカッターをセットして

P1400341.JPG

使えるか確認。

P1400340.JPG

少しメンテしたら使えそうなので、続きはまた後日…^^

AE86 レビン レストア作業ー2

P1400311.JPG

長い間工場の裏に放置していた元レースカーのAE86。

P1400313.JPG

屋外放置にもかかわらず、何故かクォ―ターパネルに錆が少ない!

P1400315.JPG

使えそうなので・・・

P1400322.JPG

P1400316.JPG

切っちゃいました(^_^;)

 

P1400318.JPG

2ドアなのでステップ部分だけしか使えませんが。

P1400329.JPG

P1400319.JPG

他にも使えるものがあるので結構役に立ちそうです^^

 

AE86 レビン レストア作業ー1

P1400295.JPG

レビンをレストアするため工場内に移動させて

P1400292.JPG

錆びてる部分を確認してみると、結構ひどい…(T_T)

P1400291.JPG

P1400290.JPG

穴も…(*_*;

 

P1400288.JPG

新品クォーターパネルがあれば交換したいところですが、

生産終了なので、とりあえずステップの錆び部分をカット。

 

このハチロクは、長期戦になりそうです(ーー;)

 

 

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

Feed