KP61作業-15
- 2018/06/20 12:44
- カテゴリー:(作業)(お仕事 )(お客さん)
デフにオイルを入れて溶接部分のオイル漏れのチェックを!
リンク類を調整して
30分程エンジンを掛けてリフトで走らせましたが、
オイル漏れもなく大丈夫そうです!
後は、特注でオスオスのメッシュホースを作ってもらい
クラッチマスターシリンダーのオーバーホールを…^^
旧車、レース、チューニングカー
カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。
デフにオイルを入れて溶接部分のオイル漏れのチェックを!
リンク類を調整して
30分程エンジンを掛けてリフトで走らせましたが、
オイル漏れもなく大丈夫そうです!
後は、特注でオスオスのメッシュホースを作ってもらい
クラッチマスターシリンダーのオーバーホールを…^^
ピロリンクの組み付けを!
等長リンク
ワットリンク
足廻りを付けて、久々に着地。
リアーのアライメントを測ると
イン10分
キャンバーは、左右同じ1、4°
思っていたような仕上がりになりました!
後は、リフトに上げて色々な整備を…^^
まだナラシが出来ていないので、今週日曜日の岡国耐久は諦めて…。
シフトレーバーの位置が前すぎるので、
シフトロットを外し、赤〇部分を短縮し
長さ調整をして溶接!
ビフォー、
アフター!
シフトが楽になりましたよ^^
キャンバーホーシングを吊り上げて
錆び止めを入れ
ゴールド色に
塗ってみたが・・・、
いまいち変な感じなので、
黒に!
トランクフロアに、パネルと
燃料ポンプの台を作って
コレクタータンクとポンプの位置合わせを…^^
室内は完成したので、次はトランクを!
強度不足だったのか、燃料タンクBOXを固定しているアングルが
微妙に曲がっている…。
アングルを切って、
左右を外し、
新たにアングルを溶接。
フレームに追加補強をして、鉄板でアングルとボディをフル溶接!
トランク回りもシャキッとなった感じです^^
ワットリンクに燃料タンクBOXが干渉するので
BOXを外し燃料タンクの取り付け位置も変更…(^_^;)
放置していたKPの続き…
ブラケットの位置を合わせて
溶接&補強!
リンクを3段階の調整が出来るようにしました。
結構しっかりしていますが、
念には
念を入れて(^_^;)
ボディ補強を兼ねて最終補強!
リンク類はすべて終わったので
後は、燃料タンクの位置変更を^^
再度エンジンを降ろして
ミッションを外し
オイル漏れの確認。
前回赤丸部分からオイルの滲みが出ていたのは
クランクシールケースに段差があったのが原因のようでした。
クランクケースを交換して漏れが止まったので
今度こそ完成です^^
エンジンにミッションを合体させ
エンジン&ミッションを載っけました。
オイル類&クーラントを入れて
エンジンも掛かり、点火時期を調整しすべての作業を済ませて完成のはずが。。。
エンジンとミッションの隙間からオイル滲み発見…(-_-;)
もう一度降ろして点検です…(涙)