白ビートの・・・③
- 2019/03/23 17:35
- カテゴリー:(作業)(お仕事 )(お客さん)
フロントのキャンバー角度が3°なので
街乗りがメインだとタイヤの内側が減ってしまうので、
キャンバー角を1.5°に!
フロントのトーは
大きくアウトにくるっているので、
これも内減りの原因です。
レーザースケールも使って、
フロントとリアーを0°に合わせました^^
旧車、レース、チューニングカー
カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。
フロントのキャンバー角度が3°なので
街乗りがメインだとタイヤの内側が減ってしまうので、
キャンバー角を1.5°に!
フロントのトーは
大きくアウトにくるっているので、
これも内減りの原因です。
レーザースケールも使って、
フロントとリアーを0°に合わせました^^
ビートの車高調交換と下廻りの点検!
↑
New 車高調 旧 車高調
今回スプリングレートを硬めに変更して交換。
ついでに下廻りを点検すると、
タイミングベルトのカバー付近にオイル漏れの跡…。
エンジンオーバーホールしてから6年ぐらい経つので
そろそろメンテの時期かも…(^_^;)
最近では珍しくなったタイミングベルト車…。
交換距離がきているので、今回Tベルト交換。
狭いエンジンルームの
パーツを外して
作業を開始!
ホンダ専用工具でクランクボルトを緩めて
ヘットカバーとアルミフロントカバーを外すと
やっとタイミングベルトが出てきました…(-_-;)
交換を済ませて
ヘットカバーのパッキン類も交換。
見た感じは、チェーンっぽいのにベルトとは…(^_^;)
シフトアップの時にエンジンルームから音がすると言うので、
20年以上経っている
エンジンマウントを
外してみると、亀裂が…!
新品に交換します。
マウントにカバーが付いているので、
確認するには外さないと分かりませんが、
亀裂が入っているのも多いようなので、
交換していないビートは、一度チェックを^^