エントリー

カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。

AE86の・・・4

ハチロクのミッション作業!

IMG_5381.JPG

T50の赤いミッションを降ろして

IMG_5384.JPG

クラッチディスクのダストを綺麗にし、

IMG_5390.JPG

シルバーのT50クロスミッションに交換。

IMG_5396.JPG

メーターケーブルを繋いでスピードメーターを確認すると、

メーターが動かない…(-_-;)

IMG_5508.JPG

ドリブンギアを外し中を確認すると、

メインシャフトにギアが付いていないっぽい…。

IMG_5525.JPG

再度ミッションを降ろしてケースをバラシ確認すると、

IMG_5519_LI.jpg

やっぱり、メーターのギアーが付いていなかったので、

IMG_5521.JPG

スペアーのT50から外し、

IMG_5523.JPG

取り付けました。

IMG_5530.JPG

ケースのパッキンも新品に交換して組付け、

スピードメーターが動くのを確認して、作業終了~^^

AE86の・・・3

ハチロクのヘッドライトをHIDに交換。

IMG_5172_LI.jpg

IMG_5175.JPG

IMG_5176.JPG

次に、エンジンの吹き上がりがイマイチなので、

IMG_5180.JPG

デスキャップを外して点検してみると

IMG_5179.JPG

また…中身が錆び錆び…(-_-;)

IMG_5182.JPG

電極も錆びでエライことに…。

IMG_5185.JPG

キャップの先端が焼けて☝

IMG_5188.JPG

IMG_5193.JPG

ローターに…(*_*;

これで走れていたのが凄い…(苦笑)

IMG_5195_LI.jpg

錆び処理をして部品を新品に交換。

調子が良くなりました❕

次は、ミッションを…^^

AE86の・・・2

FCRキャブの続きを…。

IMG_5242.JPG

残りのスライドバルブもベアリングに交換し、

IMG_5230.JPG

ニードルのクリップも仕様変更してスライドバルブに組付。

IMG_5229.JPG

フッ素オイルを吹き付けてレールを入れ、

IMG_5227.JPG

スライドバルブの組み付け。

IMG_5255.JPG

キャブの同調を合わせるためにステンレス棒4本を用意し、

IMG_5266.JPG

スライドバルブに

IMG_5257.JPG

差し込んで

IMG_5258.JPG

スロットルを少しずつ開き、

4本同時に落ちるまでひたすら調整して

IMG_5268.JPG

完成…(^^;

IMG_5272.JPG

取り付けてエンジンを掛けたら、

ひどいカラカラ音や4千回転の谷間も無くなり

レスポンスも上がりイイ感じになりました…^^

 

AE86の・・・

FCRキャブのスライドバルブの動きが悪いので

メンテ&修理。

IMG_5196.JPG

IMG_5199.JPG

FCRを

IMG_5202.JPG

外して

IMG_5205.JPG

上のカバーと

IMG_5208.JPG

細かいパーツもいくつか外して中身を外します。

IMG_5213.JPG

間違えないようにトレイに番号を…。

IMG_5216.JPG

細かいパーツはパーツクリーナーで洗浄し、

FCRは、しばらく洗浄剤に漬けておきます。

その間に、

IMG_5224.JPG

注文していたベアリングに交換するため

IMG_5238.JPG

スライドバルブのタイヤをすべて外し

IMG_5240.JPG

レスポンスを上げるためにオールベアリングに変更…^^

パッソの・・・

メンテで預かっているパッソのヘッドライトの黄ばみ取り!

IMG_5025.JPG

ヘットライトに液を付けて手で磨いてみたが

IMG_5024.JPG

あまり綺麗にならないので、

IMG_5029.JPG

まずポリッシャーで磨き、

IMG_5032.JPG

次にバフを変えて磨き仕上げ!

IMG_5073_LI.jpg

ハイ、綺麗になりました…^^

AE86  T50クロスミッション

藤〇君用のT50 5速クロス!

IMG_4703.JPG

IMG_4704.JPG

部品取りのノーマルミッションの

IMG_4708.JPG

この部分を交換します。☝

IMG_4996.JPG

ベルハウジングのオイル汚れを

IMG_4999.JPG

洗浄。

IMG_5003.JPG

後、オイルシールとGKを交換して完成^^

スペーシアカスタム XSターボ

新型コロナの影響で予定より少し遅くなりましたが、

全方位モニター用カメラパッケージ装着車の

スペーシアカスタムXSターボの新車がやっと入って来ました。

IMG_4693_LI.jpg

IMG_4698_LI.jpg

IMG_4700.JPG

明日納車です。

お買い上げありがとうございました^^

KP61 4K改-5

加工した燃料パイプを

IMG_4547.JPG

IMG_4593.JPG

アウト側からの燃料ホースに

IMG_4549.JPG

Tジョイントを付け、加工したパイプを繋ぎ

IMG_4551_LI.jpg

ココに固定。

IMG_4557.JPG

ソレックスに繋いで

IMG_4599.JPG

完成。

IMG_4607.JPG

最後に下回りを洗浄しオイル類を交換して

IMG_4615.JPG

IMG_4617.JPG

IMG_4623.JPG

最終いろんな箇所をチェック!

IMG_4651_LI.jpg

最後に白ぽっくなっていた前回りを

光沢復活剤で磨いて作業終了^^

KP61 4K改-4

KPの燃料配管の続き…。

IMG_4506.JPG

ステンのナベビスを

IMG_4504.JPG

裏側から付けて

IMG_4509.JPG

高さを合わせてマウントを固定。

IMG_4514.JPG

パイプを

IMG_4517.JPG

曲げて

IMG_4518.JPG

丁度いい長さに切り、

IMG_4523.JPG

リブを入れます。

IMG_4529.JPG

仮付けし

IMG_4541.JPG

IMG_4544.JPG

燃料配管の

IMG_4543.JPG

位置確認を^^

KP61 4K改-3

KPの続き…

エキマニの近くの

IMG_4463.JPG

燃圧レギュレーターと

IMG_4472.JPG

ホースを撤去。

IMG_4462.JPG

ウォッシャータンクを外して

IMG_4475.JPG

燃料配管類をココに。

IMG_4478.JPG

汚れたレギュレーターは、

IMG_4482.JPG

ブラストで綺麗に!

IMG_4490.JPG

鉄板を切って穴を開け、

IMG_4491.JPG

コの字に曲げて

IMG_4499.JPG

ここに付けて、

IMG_4501.JPG

燃料レギュレーターのマウント完成^^

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

Feed